L-14日記
2025/07/08[Tue]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015/08/14[Fri]
◆いつも拍手ありがとうございます!
◆盆休みないけど盆休み気分で夜更かししてTSUTAYAで借りてきた『悪の教典』見ながら漫画描いた。しかしPC見ながらだったから全然内容観ていなかった上に、映画がグロいので中和するために秋田書店のweb漫画読んでいたから、漫画もろくに描いていなかった。無駄な時間。
▽絵がすごく硬い。
◆2chの同人板を見ていたら、同じジャンルのサークルのところには買い物に行きづらいだの、仲のいい友人とは本の交換をするけどフォロワーとは交換するだのしないだの、どうでもいいようなことで悩む人がいるもんだと驚く。同じジャンルのサークルに関しては、立ち読みしたけど買わなかった場合心象悪いかな~とかってことらしいが、一見のお客さんの顔なんて覚えてられないだろうし、立ち読みして買われなかったのはサークル側の実力不足で、買わなかった方になんの落ち度もないから負い目に感じる必要はまるでない。本の交換なんて誰ともしなけりゃいい。そもそも仲が良くても装丁やページ数が違うし、本を作る頻度も違うんだから揉め事の元でしかない。あげたがる人はあげればいいけど、見返りを求めるのは間違い。
PR
2015/08/09[Sun]
◆今日は和歌山へツーリングに行く約束をしていたのに、5日くらい前にバイクが壊れて修理が間に合わずドタキャンした。間に合わないどころか2万5千円くらいする部品を交換しないといけない結構大がかりな故障だそうでもうお財布的にもショック。しかもそれで直るかどうかもよくわからないとか。バイク通勤だからわりとマジで困る。暑いから歩きたくないよ。
◆Juice=Juiceの「CHOICE & CHANCE」がめっちゃキャッチーでイイ曲すぎてアルバム欲しくなった。作詞作曲の人の正体が気になる。
◆そんなこんなで今日はヒマになったので秋庭の漫画を真面目に描いた。ずっとやる気スイッチがオフになっていて困っていたけど、昔作った「露草」という同人誌が駿G屋で高価買取になっていると知ってテンションが上がって無事にやる気が出た。
2015/08/05[Wed]
会社の人と鳥取と島根に旅行に行ってきました。
目的はもちろん、Free!の聖 地 巡 礼!!
2期が終わって1年経っている上に平日だったにもかかわらず巡礼っぽいグループを5組見かけた。盛り上がってるぅ!
旅の始まり
鳥取駅前
渚がキャンプしたり話し合ったりいろいろ出てくる展望台
私です
岩美町観光協会にて
鳥取砂丘
水木しげるロード
時間がなくて滞在時間15分(._.)
出雲大社にも行ったのに島根の写真がなかった…(ー ー;)
何年ぶりかわからないくらい久しぶりの2泊3日の旅行だった。
しかし女子複数人と旅行に行くと、必ずやたらと早い時間に目覚ましをかける人が現れるよね。7時から朝食だから6時半に起きればいいと決まったとして、「じゃあ6時に目覚ましかけるね!」とか。なぜ30分前倒しにするの…(-"-)
2015/07/23[Thu]
今は無き母校の制服
共学になって新校舎に移ってイケてる制服に変わったらしい。うらやまC。
でも共学はいらんわ。
女子校っていいよね。男子の目を気にせず、教室でBL漫画読んだり、教室でファインドアウト広げて同人誌買ったりできる。
今も会社でBL小説読んでるけど、BL漫画はさすがに読みづらい。
月末に旅行に行くというのに、全然旅行のテンションじゃない。
準備を丸投げしたせいだろうか。
9月と10月にも旅行に行く。
旅好きの人みたい。
2015/07/20[Mon]
◇
秋のJ庭の申し込みと飛行機とホテルの予約をした。けど、漫画の完成度は未だ1割以下。
漫画を描くどころか相変わらずパソコンを起動することすらしなくなっていたので、せめて頭をBL脳に切り替えようと『恋する暴君』を読み返した結果、面白すぎて寝不足。なんだろう、あれすごく面白いね。あの3歩進んで3歩下がる感じ。と見せかけて2,5歩くらいしか下がってない感じ。口論の会話の流れが鮮やかすぎて読んでいてすごく楽しいから流れを止めずに一気に読みたいと思う反面、読み終わってしまうのが勿体ないから中断したくなる。BL漫画はシリーズより短編のほうが基本的には好きだけど、これは例外だなぁ。でも他にも例外は結構ある。
◇◇
そんなわけで、4月にネーム書いて以来ほったらかしにしていた漫画のペン入れをようやく始めた。ちゃんと終わるんだろうか。
◇◇◇
電気柵による感電事故死のニュースを見て震撼した。水を媒介にはしていないものの、私は15歳のときに電気柵に触ったことがある。
アメリカにホームステイしていたとき、ステイ先の家は広大な土地を持つ畜産農家で、その飼っている牛を囲う柵が電気柵だった。そのことは説明されていたはずなのにうっかり触ってしまい、身体の中全体で「ドンッ」と響いた感じがしてよろめいた。でもうっかり触ってしまったことを申告するのが恥ずかしかったので黙っていた。火傷もなく、特に身体には何も影響はなかったと思うけど、強いて言えばその頃あんなにも理解できていたはずの英語が今さっぱりわからないことくらいだろうか。今から思えば理解できていたことのほうが謎。
<<前のページ
次のページ>>
Category
未選択(33)
雑談・感想(29)
手塚他レトロ系(29)
オリジナル(1)
ファンアート他(12)
Archive
201805(1)
201709(1)
201705(1)
201704(1)
201703(1)
忍者ブログ
[PR]